番犬、ユドヨノさん、今旬の・・・ |
2011-02-27 Sun 00:04
我が家の番犬ちゃん。
![]() 妊娠してから夜3回は目覚めてしまいます。 そんな時アルフの寝姿をみると、ホッとする私。 一瞬私をちらりと見ては爆睡。 それにしても夜になると寒いのかカーテンを引っ張り出しては、好きな場所において寝る。 ![]() 今晩も散歩のあとぜーぜー言いながらのべーっと横になっています。 朝ピナンへいったら週末なのに、道中に警察。 この週末に警察だなんてありえない光景にビックリ。 しかも警察キビキビしてる!! いつもは携帯片手にのんびりで座ってる人もいるのに。 そしたらなんと昨日からユドヨノさん(インドネシアのボス)がビンタンに来てるそう。 朝はタンジュンピナンから北部リゾートへ行く予定らしく、厳戒態勢。 警察官に地元の小学生がインドネシアの旗持って道路にたくさん。 私も会いたかったなぁ?。 これは今朝マーケットでユドヨノさんの話をしながら買ったサラッ。 ![]() ※蛇の皮ではありません。 でもそっくりではじめはビビります。 今ビンタンではこのサラッが良く出ています。 ものによって渋みが少しあったりしますが、チューインガムの風味だなぁ?と個人的には食べ慣れたのか好き。 ビンタンに来るときは是非、バナナ以外にこんな変わったフルーツを試してみて下さいね☆ 参考までに1kg130円位で買いましたよ。 スポンサーサイト
|
バトル di 入国管理 |
2011-02-25 Fri 02:59
こんな夜に更新だなんて訳があります。
停電!!!(-_-;) 2日に1回の停電。しかも朝8時から夕方5時前までと丸1日。 私のPCバッテリー時間持たないし。 洗濯ものも天気と相談して、、、携帯の充電は夜のうちに、、、 こんな停電続きなのに毎月の電気代はなぜか上がる一方なのです。 そうこうしても日常はおくっております。 帰国の為に、Re-entryの申請を入国管理局へしてきました。 KITASの更新期限の関係で1年ではなく6カ月のやつ。 さ?もう何度かバトルになっておりますが入国管理局スタッフ。 事前に入国管理局1階に表示されてある金額をチェック。 1年・・・Rp1,000,000- 6か月・・・Rp600,000- ふむふむ?と思いながら申請書類をそろえて入国管理局へ。 いろんなビザを申請した2階ではなく1階ということで1階へ。 いろんな場所へたらいまわしにされたあげく、担当者不在(>_<) 不在ってどういうこと? 他に変わりができる人がいないそう。(信じられん) まぁ?時間もあるので翌日、はるばる入国管理局へ。 担当者に出会えるまで再度たらいまわし。 『Re-Entryの申請に来ました。』というと担当者は無愛想に『Who are you?』 そんな後私の顔を見ながらニヤニヤ。 『orang jepang?日本人?』 はい、そうですが。。。 まぁ?まぁ?そこからインドネシア流というか長いたわいもない話し。 ことが進まない。 しかし担当者から『明日お金持ってまたきてね』って2日かかると思った処理が翌日とはやるじゃん。インドネシア。 そしてさらに翌日夕方、入国管理局へ。 話すと長いバタバタしたのですが、支払い段階でRp600,000+Rp100,000で合計Rp700,000。 (入国管理局の作成した領収書はRp600,000) まぁ?もう何度も何度もこんなスタッフの懐に入る不正行為は経験済みなので、我が家のお財布の中身Rp600,000きっかり!! 『あっ、Rp600,000きっかりしかもってきてない』というと担当者『僕が全額今立て替えてる状態なのにぃ』ですって。 家族じゃないんだから、立て替えてるとかないでしょ! 私のRe-Entryなんだから私が支払うだけでしょ!! ということで、結果しょうがないなぁ?といわれRp600,000pay。 しょうがないなぁ?じゃなく当然Rp600,000のみですよ、担当者さん。 毎度毎度こうなので、ぐったり。 どうにかならないものかしらと思うものの、インドネシアの入国管理局全体がこういう流れ。 こんなんじゃ、心地よく暮らせないよね。ってのが本音。 が、毎回きっかりしか払わない私たち夫婦もすごいよねと思う。 次回は8月のビザ更新時。 どうなることやら。 |
危機一髪 |
2011-02-20 Sun 14:22
昨日の話。
朝一ママの叫ぶ声。 ただ事ではない!!!とだけはわかった。 小動物の鳴く声とアルフの声(+o+) 夫も私もそく外へ。 夫から鍵鍵って言われてうさぎ小屋のカギを持ってから出ようとする私。 そう、キーがかかった小屋を脱走したミオ。そしてつながれてるはずのアルフのチェーンが切れて追っかけるアルフ。 ミオの『キー!!キー!!!』って声聞いた瞬間鳥肌が立った。 アルフが咬んでうさぎが死んだ?っていう声が鍵を探す室内の私に聞こえ(>_<) アルフに馬乗りになる夫と交代し、夫はミオを探しに。 ママの大音量の声と我が家のパニックの声に近所のおばさま・おじさま達が一瞬で大集合! 何何何??? と、、、数分後これまた近所のおばさん達が逃げたミオを見ていて夫がお迎え。 切れたチェーンをどうにかつなげて小屋に閉じ込め、ミオをチェック。 夫に抱えられたミオはバクバクMax状態。 でも全身見た限りは外傷なし。 とりあえず、ミオも家に戻し1日様子み。 一瞬の出来事で、私の心臓もMaxにバクバク。 ミオはスチール製のミオの小屋にいつもはいっているのだけれど、朝夫がごはんをあげた後閉め忘れたよう。 スチール製の小屋を飛び出ても、ネットの張ったうさぎ小屋から出られることはないのだけれど、ちょうど扉の隙間も空いていたらしくそこから脱走。 偶然にもうさぎをみたアルフのチェーンも古くなっていて、勢いよく飛び出したアルフの力でプチっと切れてしまったようなのです。 ミオには可哀そうなことをしてしまった(;O;) ごめんよ???。と反省。 ちゃんと管理してなかったからだね。 今朝は元気にご飯たべ動き回ってる普通のミオ。 一安心。 野良イヌは猫にも鶏にも見向きもしないのに、うちのアルフだけつながれてるからか興味しんしん。 どうにかしなければ・・・ ママの観察力と近所の人の助けに感謝です。 |
おめでとう!インドネシアも祝日 |
2011-02-15 Tue 23:54
今日は母の誕生日✾です。
昨年の2月15日、その前の2月15日。 毎年毎年違った感情で迎えます。 お腹の中に赤ちゃんを抱えながらの母の誕生日。 母がいなかったら私がいなくて、この子もいないんだなぁ?と思うと家族はすごいつくづくおもう今年。 そして気分悪くなりながらあちこち痛くなりながらも守り続けてくれたんだと感謝。 楽しい誕生日でありますように☆ 今日はインドネシアの祝日なのですが、イスラム教ムハンマドの生誕の日でもあります。 ゆったりしたコーラン読みが終わって、静かな夜です。 外でふと空を見ると、満天の星☆今日もキラキラしています。 明日もいい天気に恵まれますように。 おやすみなさ?い。 |
何語? |
2011-02-06 Sun 00:42
インドネシア語でエビは『ウダン』。
あるとき、エビを指しながらコレ日本語でエビっていうんだよ?って言ったら、 『えっ?インドネシア語でもエビはエビだよ?(小さいの)』だって!! 驚きました!!! ジョーダンかなぁ?と思って今日違う人に聞いても、『小さなエビはエビっていうんだよ』だって。 これは、インドネシア語?マレー語?? なにより、夫、知らなかったことにビックリ。 |